管理人

大阪は中央区の淡路町の名前の由来は?

淡路島以外の土地で、淡路と言う名前のつく地域や峠があるのがわかりました。
そこで住まれている方にとって、淡路と言う名前に何も感じないかもしれません。
でも、淡路島出身者としては、名前が同じと言うのは親近感がわくと言うものです。
現在、淡路島以外に淡路と言う名の付く地域で分かっているのは次の4つです。

■「神田淡路町」
・東京千代田区にあります。
・以前は淡路小学校と言うのも存在したようです。
・また、現在は東京メトロ淡路駅というのが存在します。
・町名の由来は、近くに淡路坂と言うのがあることからきています。
そして、淡路坂の名前の由来ですが、江戸前期に坂の上西側に鈴木淡路守の屋敷が存在したことからとあります。(by wikipedia)
鈴木淡路守と淡路島との関係は不明です。

■大阪市東淀川区の「淡路」
・阪急京都本線と千里線が交差し、阪急の基幹駅の1つです。
・淡路小学校、淡路中学校などがあります。
・淡路商店街もあります。
・以前は「淡路天満宮」が建立されていた。
・淡路の名前の由来は、「901年(延喜元年)に菅原道真が当時は中洲だったこの地を見て”これが淡路島か”と勘違いして上陸したことから」との伝承によります。(by wikipedia)

■「淡路ケ峠」
・愛媛県の松山にある山です。
・淡路ケ峠(あわじがとう)は、別名を淡路山と言うようです。
・400年程前に道後湯築城(いまの道後公園)の砦があった。砦の城主は林淡路守通起という人だったので、その名前から淡路城といった。そこから淡路城がある山ということで淡路ヶ峠とか淡路山と言うようになった。(by wikipedia)
林淡路守通起と淡路島の関係は不明です。

■大阪市中央区の「淡路町」
・大阪の船場にある町の1つ。

こんな感じなのですが、最後の大阪市中央区の「淡路町」の名前の由来が良くわかりません。wikipediaなどを見てもでてきません。

ここからは推測です。

明治時代に文楽座が、現在の淡路町のある船場に置かれたようです。
文楽は、淡路島仮屋出身の植村文楽軒が始めたと言われます。
このへんに淡路町の名前の由来があるのではと推測しました。
いかがでしょう?

追記 2012.10.3)
大阪市中央区の「淡路町」の由来について、Yahoo!知恵袋にありました。
ベストアンサーによると、「淡路から移住してきた人が作った町」だと言われているとあります。
ただ、この淡路が淡路島の「淡路」なのか、大阪市東淀川区の「淡路」なのか、判然としないとあります。
どちらにしろ、淡路島と関係はあると言えるかもしれませんね。


スポンサードリンク


コメント

  • 神田淡路町は別として
    淡路というのは昔の徳島県  淡の国(阿波)に向かう路のことを指してるのではないですか?

    京都から淡(阿波)に向かう路を淡路 その途中にある東淀川の淡路  その途中ある島を淡路島
    松山の峠も徳島に向かう淡路にある峠だから淡路峠
    と考えるのが普通では?

    そもそも淡路島の由来を調べないといけないのでは?

    木曽路や丹波路など街道整備がされる前の路のことを言うのでは?
    淡路もそのような道のひとつだと考えます

    全てまったく根拠のないことですが(..)

    2022年11月2日(水) 16:40| よねやん

  • よねやんさん

    返信が遅れて申し訳ありません。

    その場その場の勢いで書いた記事が多いです。

    >そもそも淡路島の由来を調べないといけないのでは?

    ですよね~
    でも、結局は淡路島の名前の由来が良くわからなくて、記事にできなかったと記憶しています。
    いまなら、ネット情報も多いので記事にできるかもしれません。

    2023年3月2日(木) 16:28| 淡路島情報館 管理人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。