掲示板

スレッド一覧 > 記事閲覧
[13] 人形浄瑠璃
日時: 2012/06/20 20:12
名前: 管理人 ID:j66L1rK.

人形浄瑠璃と文楽の関係はどうなんでしょうね。
淡路市仮屋出身の植村文楽軒が文楽座を始めたとあります。

賀集小学校の時、福井の同級生が人形浄瑠璃をやってました。
三原高校の時は人形浄瑠璃クラブがあったと記憶しています。

南あわじで人形浄瑠璃が残っていますが、文楽の創業者の植村文楽軒は淡路市仮屋出身だし、昔は淡路島全体で人形浄瑠璃が人気だったのかもですね。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成
スポンサードリンク

思ったこと ( No.1 )
日時: 2012/06/28 21:04
名前: 管理人 ID:bM40UOUs

wikipediaによれば、文楽はユネスコ無形文化遺産保護条約の世界無形遺産に登録されているんですね。
そんな文楽を淡路島出身の方が創設したと言うのは誇らしいです。


文楽と言えば、橋下市長が何やら言ってられますね。
補助金を減らすとか何んとか!

私は橋下市長には大、大期待しています。
市長としては市政を健全化する為には補助金を減らすのもしかたないのかもしれません。
ただ、文楽は関西が中心ですよね。
最近、政治だけでなく文化も東京中心となっています。
文楽が弱体化して関西には何が残るんでしょう?
歌舞伎も関東では大人気なのに、関西歌舞伎が人気だと言う声は聞こえてきません。

文楽は日本が世界に誇る大事な文化です。
国が金銭面で何とかするべきだと思います。
関西人も、もっと文楽を応援するべきじゃないでしょうか。
メンテ
大事な文化 ( No.2 )
日時: 2012/07/01 18:46
名前: 管理人 ID:gteZjOqU

橋下さんの補助金削減発言に思うことがあります。

経済、文化などでの大阪の地盤沈下をどうするかです。
私は、プロ野球はパ・リーグファンです。
かつて、関西には3球団ありました。
それが今やオリックス1球団しかありません。
関西からプロ野球チームが減るたび、阪神があるから別にかまわないとか言う声も多かったと思います。
しかし、それは関西の地盤沈下を進めただけです。
特に最近の大阪経済の停滞はひどい。
どうして、パ・リーグ球団を大事にできなかったのでしょう。

今、文楽も危機にひんしているのではないでしょうか?
経済が元気な東京の歌舞伎は大人気です。
それに較べて関西歌舞伎は余り目にしないと思います。
もし、文楽が東京にあったなら、東京の歌舞伎のように大人気となっていたかもしれません。

橋下さんに言いたいのは関西に残された大事な文化である文楽を大事にして欲しいと言うことです。
メンテ
観光の島 ( No.3 )
日時: 2024/09/29 09:39
名前: 管理人 ID:HDcit8sw

最近、淡路島各地に魅力的な観光施設ができています。

また、日本へ来る外国人観光客が増えていることが話題になります。

そんな中で、外国人観光客の淡路島への集客は今ひとつといったところでしょうか?

思うのは、外国人が日本の何に魅力を感じ日本に観光に来ているかと言う事だと思う。

1.緑や豊かで、南北に細長く多様性ある自然。四季。
2.歴史ある文化。
3.日本で独自に発達した文化。
4.アニメ、漫画。
5.進んだ技術。
6.美味しい料理。
など。

そこで、淡路島の一番のアピールポイントは人形浄瑠璃だと感じます。
外国人には難しい面もあるかもしれませんが、個人的には淡路島と言えば人形浄瑠璃が独創性があり魅力的に感じます。

洲本の城下町の風景が残る町並み、日本最古の神社である伊弉諾神宮、鳴門の渦潮、イングランドの丘のコアラ、そして最近になり次々に出来ている観光施設等が一体となり、淡路島が今以上の観光の島となれば良いです。


追記)
それに多様性のある淡路島の祭りも面白くて魅力的です。
最近、特に注目しているのが岩屋のだんじり祭りです。
岸和田のだんじり祭りより魅力的と思うんですがねー。

まあ、見てみなはれ。
絶対、面白いよ。
https://youtu.be/3zEYlwPc-SI?si=t8Vyn8-QisXJT3aZ

メンテ
平瀬与一郎が翻訳本を明治14年に出版かな ( No.4 )
日時: 2024/12/31 13:57
名前: エリスリナ・ガル ID:lrYos1DE

この話の結論は、解決したのでしょうか?

http://konohon.cloudfree.jp/?p=1085

年の暮れにスマホの情報を整理していたら、出てきましたが、
もしかして、八雲が日本にやってきた切っ掛けのひとつで有ったかも。
メンテ
嘉兵衛は浄瑠璃を親しみ、金蔵は俳句かな ( No.5 )
日時: 2025/01/30 09:25
名前: エリスリナ・ガル ID:Claw8NQ.

あれれ、高田屋嘉兵衛は浄瑠璃の本と三味線を抱えて、いたと幾つかのネット情報に有りました。観世丸、水主金蔵の帰朝話から。
そのひとつが、これです。

高田屋嘉兵衛 沼島の源兵衛 https://search.app/CQP3qK42SvNA4QcX8

蝦夷地への長旅の船中なら、浄瑠璃を唸ったり、水主同士で俳句を詠んでいても不思議は、有りませんね。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成
題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前
E-Mail 入力時 メールを送信する からメールを受け取れます
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存