イベント

淡路島のイベント情報です。
月別に紹介しています。

スポンサードリンク


2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1日:元日 13日:成人の日 


目 次
  1. 淡路文化資料館 館蔵品展U 「直原玉青−生誕120年−」12月17日(火)〜4月20日(日)
  2. 灘黒岩水仙郷 開園12月27日(金)〜2月末(予定)
  3. 金山比古神社 的矢神事1月8日(水)
  4. 仮屋 事代主神社 十日戎1月9日(木)〜1月11日(土)
  5. 岩屋 恵比須神社 初ゑびす祭1月9日(木)〜1月11日(土)
  6. 蛇供養1月11日(土)
  7. 薬王寺 大鏡餅運び競争1月12日(日)
  8. 淡路農林水産祭1月15日(水)

  9. ※「淡」は淡路市、「洲」は洲本市、「南」は南あわじ市で開催。
淡路文化資料館 館蔵品展U 「直原玉青−生誕120年−」
直原玉青南画界の巨匠館蔵品展洲本市淡路文化資料館
開催日:2024年12月17日(火)〜4月20日(日)
開催中。終了まで残り84日です。(月曜日は休館日、月曜日が祝休日のときは翌平日が休館。12月28日(土)〜1月4日(土)休館日。)
淡路文化資料館 館蔵品展U 「直原玉青−生誕120年−」 洲本市の名誉市民であり、我が国が生んだ南画界の巨匠直原玉青(じきはらぎょくせい)。
1904年に玉青画伯が生まれて、2024年で生誕120年となります…
(ホームページ等より)

詳細

時間
9:00〜17:00
(入館は16:30まで)
場所
洲本市立淡路文化史料館 2階 展示室、3階直原玉青記念美術館 洲本市立淡路文化史料館 map
〒656-0024
洲本市山手1-1-27
Tel:0799-24-3331
チラシ
淡路文化資料館 館蔵品展U 「直原玉青−生誕120年−」 チラシ

開催期間
令和6年12月17日(火)〜令和7年4月20日(日)
休館日
月曜日(月曜日が祝休日のときは翌平日が休館)
12月28日(土)〜1月4日(土)
入館料
一般 500円(400円)
高校生・大学生 300円(200円)
小学生・中学生 150円(100円)
※()は20名以上団体割引料金。
※幼児は入館無料。
※障害者(介助者1名含む)は入館料無料。
※特別展のときは別に入館料を定めることがあります。
主催
洲本市立淡路文化史料館
灘黒岩水仙郷 開園
水仙郷南あわじ市灘黒岩水仙郷動画
開園日:2024年12月27日(金)〜2月末(予定)
開園中。
水仙 令和6年12月27日(開園)〜令和7年2月末(予定)

イベント情報
令和7年2月2日(日曜日)に灘黒岩水仙郷施設にてイベント行います。

10:00〜 施設1F 淡路手延べ素麺振舞い 先着300食
  施設2F  灘活性化委員会「昇り坂」による特産品の販売
11:00〜 施設屋上(展望台) 淡路人形浄瑠璃の体験
13:00〜 施設屋上(展望台) 益子侑ミニコンサート with おにおんぷキッズ
15:00〜 施設屋上(展望台) 益子侑ミニコンサート with おにおんぷキッズ

追記 2025.1.24 開花状況)
現在3割ほどの開花状況となります。(猛暑の影響もあり2週間ほど開花が遅れています)
(ホームページ等より)

詳細

時間
午前9時から午後5時まで(最終入園時間:午後4時30分)
※12月31日、1月1日の午前中休園(13時より開園します)。
場所
灘黒岩水仙郷 【淡路島】灘黒岩水仙郷 map
〒656-0551
南あわじ市灘黒岩2
Tel:0799-56-0720
入園料金
大人(高校生以上) 600円(税込み)
小人(小学1年生〜中学3年生) 300円(税込み)
※幼児(小学生未満)、南あわじ市民は無料。
※ご予約等は必要ありません。(団体バスのみ要予約必要)
※天候等により休園となる場合がございますので、事前にホームページをご確認ください。
※団体割引 15人以上1割引、100人以上2割引。
YouTube動画
淡路島 冬の風物詩「灘黒岩水仙郷」今シーズンの営業始まる
金山比古神社 的矢神事
伝統行事淡路市金山比古神社動画
開催日:1月8日(水)(毎年1月8日)
終了しました。
約500年前から続く正月行事です。
的に向かって矢を放ち、1年間の無病息災と豊作を祈願します。

詳細

時間
13:00〜
場所
金山比古神社 金山比古神社 map
〒656-2221
淡路市長沢680
Tel:0799-64-1222(賀茂神社)
YouTube動画
500年続く的矢神事 金山比古神社   500years followed tradition KANAYAMAHIKO Shrine
金山比古神社 的矢神事
YouTube CH AwajishimaBBTV
仮屋 事代主神社 十日戎
伝統行事十日戎招福餅撒き露店淡路市仮屋 事代主神社
開催日:1月9日(木)〜1月11日(土)(毎年1月9日〜1月11日)
終了しました。
仮屋 事代主神社 十日戎 「本戎」の1月10日には、地元の女子高校生が福娘になり参拝者に福を授けます。
以下は2016年の情報によります。
同じ10日に福娘による「招福餅撒き」、漁協婦人部の「フリーマーケット」、「ぜんざい振舞い」、「福引」なども行われます。

詳細

※仮屋の事代主神社は、淡路市久留麻にある松帆神社の兼務社です。令和7年度の十日戎については、「令和7年度 仮屋事代主神社・十日戎へお詣り下さい」のページをご覧ください。
日時
以下は2016年の情報によります。
9日  午前9時〜午後8時 宵戎
10日 午前7時〜午後9時 本戎
「フリーマーケット」は午前10時より。「ぜんざい振舞い」は午前10時より。「福引」午前9時から午後5時。「招福餅撒き」は午後4時。
11日 午前8時〜午後5時 残福
場所
事代主神社(ことしろぬしじんじゃ) 恵比須神社 map
〒656-2331
淡路市仮屋
Tel:0799-74-5975
Tel:0799-74-2258(松帆神社)
※仮屋の事代主神社は、淡路市久留麻にある松帆神社の兼務社です。
淡路島情報館 管理人
2016年1月10日の本戎に行きました。
露店が3店出ていました。「池田のピンス焼」が長い行列になっていました。
岩屋 恵比須神社 初ゑびす祭 岩屋 恵比須神社 初ゑびす祭
伝統行事十日戎淡路市岩屋 恵比須神社動画
開催日:1月9日(木)〜1月11日(土)(毎年1月9日〜1月11日)
終了しました。
岩屋 恵比須神社 初ゑびす祭 「神酒拝戴」「招福福引」などがあります。
また、十日の本ゑびすでは戎さまに扮した氏子が社殿の中で踊ります。

詳細

以下は2016年の情報によります。
日時
9日  午前7時〜午後8時 宵ゑびす
10日 午前7時〜午後8時 本ゑびす
戎さまに扮した氏子が踊るのは11時半ごろ。人出が多い場合、夕方にも踊ります。
11日 午前7時〜午後8時 のこりゑびす
場所
恵比須神社 恵比須神社 map
〒656-2401
淡路市岩屋
お問い合せ
Tel:0799-72-3155(石屋神社社務所)
淡路島情報館 管理人
2016年1月10日の本ゑびすに行きました。
初ゑびす祭が行われる恵比須神社は、淡路ジェノバラインの岩屋乗り場近くにあります。
今年、戎さまに扮し踊った氏子は今回が初舞台だったそうです。
YouTube動画
淡路島 岩屋恵比須神社 初ゑびす祭十日えびす
蛇供養
伝統行事南あわじ市安住寺集落センター動画
開催日:1月11日(土)(毎年1月11日)
終了しました。
南あわじ市倭文に昔から続く伝統行事です。
500年前に大蛇が現れ作物に被害を与えました。領主の船越左衛門定氏は大蛇を退治します。
その後、村に疫病や不作が続くようになります。そこで大蛇の祟りを鎮めようと藁の蛇を作り供養するようになりました。

詳細

場所
安住寺集落センター 安住寺集落センター map
〒656-0151
南あわじ市倭文安住寺1064-6
YouTube動画
蛇の祟りを鎮める 蛇供養   Snake memorial to quell the curse of the snake
蛇供養
YouTube CH AwajishimaBBTV
薬王寺 大鏡餅運び競争 薬王寺
伝統行事競争露店南あわじ市薬王寺動画
開催日:1月12日(日)(毎年1月12日)
終了しました。淡路広域消防事務組合消防士の向江弘行さんが8連覇しています。
力自慢の男達が特大の鏡餅を抱え歩行距離を競います。
その特大の鏡餅の重さは170Kgを超えるといいます。
淡路島内からだけでなく、四国、兵庫県内からの参加もあります。

詳細

時間
13:00〜16:00頃
場所
薬王寺 薬王寺 map
〒656-0534
南あわじ市北阿万筒井1222
Tel:0799-55-0730
YouTube動画
重さ170キロ!南あわじ市で恒例の「大鏡餅運び競争」
淡路農林水産祭
品評会即売会餅まき淡路市伊弉諾神宮動画
開催日:1月15日(水)(毎年1月15日・伊弉諾神宮で開催の御粥占祭と同じ日)
終了しました。
農林水産業の振興を祈願する祭りで、農水産物の品評会や即売会が行われ人で賑わいます。
伊弉諾神宮で行われる御粥占祭(おかいうらまつり)と同じ日に行われます。
例年、餅まきが行われます。

詳細

時間
10:00〜15:30
※例年、餅まきは16時から行われます。
場所
伊弉諾神宮境内 伊弉諾神宮 map
〒656-1521
淡路市多賀740
Tel:0799-80-5001
お問い合せ
Tel:0799-26-2098(淡路農林水産祭事務局)
YouTube動画
淡路市の伊弉諾神宮で御粥占祭 豊作を願い


■備考
1.をクリックするとgoogleマップにアクセスします。
2.管理人のページで過去に記事にしている場合は、をクリックすると該当の記事にジャンプします。
3.チラシ画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。
4.淡路島のイベント・祭りのサイトについては、淡路島情報館 イベント・祭りのページにもリストしています。
5.淡路島のバスの時刻表は、淡路島情報館 時刻表(バス)のページをご覧ください。
6.淡路島の高速船・連絡船・クルージングの時刻表は、淡路島情報館 時刻表(船)のページをご覧ください。
7.淡路島のタクシーは、淡路島情報館 タクシーのページをご覧ください。
8.淡路島のレンタルサイクルは、淡路島情報館 レンタルサイクルのページをご覧ください。
9.淡路島の各地域の天気は、淡路島情報館 天気のページをご覧ください。
10.開催日の下に、該当のイベントの状況を自動で表示するようにしています。
「開催中」となっているものでも、当日の悪天候等により「中止」、又は「延期」になっている場合があります。

11.淡路島のイベント情報は主に「下記サイト様のHP・SNS・チラシ」、「Googleマップ」、「YouTube動画」等より取得及び参照しています。
 ・イベント主催者
 ・イベント会場
 ・淡路島の公共機関ツイート
 ・淡路市の広報
 ・洲本市の広報
 ・南あわじ市の広報
 ・淡路島テレビジョン
 ・淡路島のだんじりまつり

スポンサードリンク