
HOME >
観光・レジャー >
人気ランキングを実施しています。
はおすすめサイトです。
1 - 6 ( 6 件中 )
1 - 6 ( 6 件中 )
淡路島の写真

1 - 6 ( 6 件中 )
懐かしの淡路島写真館更新日:2018/04/08(Sun) 17:37 [修正・削除] |
南あわじ市ホームページ内の「懐かしの淡路島写真館」のページです。 南あわじ市在住の写真家・野水正朔氏(二科会写真部会員)が昭和27年から昭和50年代に撮影した淡路島の写真を公開しています。 |
淡路島写真館更新日:2016/08/09(Tue) 04:16 [修正・削除] |
淡路島写真館のホームページです。 「新・淡路百景」、「新淡國写真帳」、「淡路島写真集」の写真を見ることができます。 また、フォトコンテストの受賞作を紹介しています。 |
淡路島一周の記事 | 日本沿岸旅行記更新日:2015/12/12(Sat) 06:15 [修正・削除] |
日本沿岸旅行記さんホームページのカテゴリ「200909 淡路島一周の記事」です。 とにかく凄い。 そして素晴らしいです。 10日以上かけ、徒歩で淡路島沿岸を一周しています。 その土地土地で、いろんな写真を撮っています。 海、山、空、神社、お寺、トイレ、船、車、マンホールのふた、大観音像、魚の死体・・・ 撮った写真には、一つ一つ丁寧な説明がされています。 観光地を歩いていると、観光地の案内板があります。 案内板を見つけるたび、写真と一緒に書かれていることを全て文章にしているのも凄いです。 水中写真も数多く撮られています。 淡路島沿岸の海の透明度の良さがわかります。 魚影の濃さもわかります。 また、今は無きタコフェリーの写真が一杯あるのも良いですよ! 写真、そして記事を見ていると自分が淡路島一周をしている気分にしてくれる凄いホームページだと思います。 カテゴリ「200909 淡路島一周の記事」には、1ページあたり20枚ほどの写真があり全60ページあります。 管理人さん、ほぼ日本全国の沿岸を記事にしています。 その中で、淡路島の記事が断然多いです。 淡路島が特にお好きなようですね! by.淡路島情報館 管理人 |
みさき道人 ”長崎・佐賀・天草etc.風来紀行更新日:2020/02/13(Thu) 03:00 [修正・削除] |
長崎市在住のみさき道人さんは淡路島を訪れブログ「みさき道人 ”長崎・佐賀・天草etc.風来紀行”」で記事にされています。 記事では、「淡路島の地層観察スポット」、「淡路島の滝、石橋」、「淡路島の巨樹、名木」、「淡路島の近代遺産」、「淡路島の指定文化財」などを豊富な写真を中心に紹介されています。 特に、淡路島の巨木をほぼ全て紹介されているのは、淡路島情報館の管理人にとっては嬉しいかぎりです。 by.淡路島情報館 管理人 |
橋を渡ると、そこは・・・。 〜淡路島〜更新日:2015/12/11(Fri) 17:20 [修正・削除] |
橋を渡ると、そこは瀬戸内海の孤島・・・ではありまあせん。意外と大きな島、淡路島。 淡路島在住の管理人さんが淡路島各地の観光地を豊富な写真を元に紹介されています。 その情報量の充実ぶりにびっくりです。 淡路島の、ほぼ全てが記事にされているんじゃないでしょうか? by.淡路島情報館 管理人 |
淡路こぼれ話更新日:2015/12/10(Thu) 23:14 [修正・削除] |
淡路こぼれ話さんのホームページです。 昔あった島内を走っていた淡路鉄道の写真など、昔懐かしい貴重な写真を見ることができます。 by.淡路島情報館 管理人 以下、淡路鉄道についてwikipediaより 淡路鉄道(あわじてつどう)は、かつて兵庫県淡路島において鉄道路線を運営していた会社である。 会社は1914年(大正3年)に設立され、1922年(大正11年)に鉄道路線の一部区間営業を開始し、1943年(昭和18年)に陸上交通事業調整法に基づく戦時中の交通統制で全淡自動車と統合されて淡路交通となった。運営していた鉄道路線は、1966年(昭和41年)に廃止されている。 淡路島に鉄道を敷設しようという計画は、明治時代の1911年(明治44年)には既に軌道敷設免許を国から受けるなど、早くから存在した。しかし、資金難などで工事は遅れ、当初予定の区間を開業させたのが1922年(大正11年)、全通させたのは1925年(大正14年)であった。 路線は淡路島を東西に横断する形で敷設された。日本の北海道・本州・九州・四国の主要な四島を除いた島における鉄道路線は、(中州など四島から直通するものを除いて)第二次世界大戦後はこの淡路島のみであった・・・ |
1 - 6 ( 6 件中 )