住吉神社(福良)
カテゴリ
神社仏閣 淡路島周遊の旅 第三回
タ グ
南あわじ市, 福良
コメント(0)
2014/01/09
「福良八幡神社」へ行った後、隣町の賀集の方角へ歩いていきました。
福良八幡神社から数分歩いていったところに住吉大明神と書かれた鳥居がありました。
せっかくなので鳥居を抜け拝殿の方に上がっていきました。
事前の調査で住吉神社(住吉大明神)へ行く予定はありませんでした。
Googleマップに載っていなかったからです。
しかし、目の前に出くわした神社を素通りするわけに行きません。
Googleマップを見ると、福良八幡神社の西側にはたくさんの神社やお寺があるようです。かなり大きな神社やお寺もあるようでしたが、今回は行くことができませんでした。
住吉神社ですが、ネットで調べてみると祭神は上筒男命(?)とあります。
神社は山の中にあり、境内は石造りでできています。
そして境内からは福良湾、「淡路人形座」、「うずしおドームなないろ館」などが見えます。
福良港の向こうの山々は阿万だと思われます。
山頂には「若人の広場」の鎮魂の塔「慰霊塔・永遠のともしび」が見えます。
下記3枚目の写真をクリックし拡大表示するとで鎮魂の塔「慰霊塔・永遠のともしび」を確認することができると思います。
スポンサードリンク