淡路島情報館は、淡路島のサーチエンジンです。淡路島の観光情報、イベント情報はおまかせください。
HOME
Wiki
イベント
観光地図
掲示板
管理人
お問い合わせ
掲示板
スレッド一覧
> 記事閲覧
[9] 淡路島出身有名人の輪 賀集
日時: 2012/02/15 11:44
名前:
管理人
ID:z8RmO48s
俳優に賀集利樹っていますよね。
仮面ライダーで主役を演じた男前です。
苗字の賀集って、私の田舎の名前と同じで何か繋がりがあるんだろうか?
っと、思ったりしていました。
Wikipedaで調べて見ると、尼崎出身とあります。
でも、親の実家が賀集かなとか思ったりしていました。
そして、先日田舎で私の親に聞いてみると、やはり両親の出身が淡路島だそうです。
大きい家だとか!
なんだかんだと、こんなふうにみてみると有名人の輪も広がっていきますね。
写真は、いつのまにか美しくなっていた賀集小学校です。
Page:
1
|
全部表示
スレッド一覧
新規スレッド作成
賀集氏の説明
( No.3 )
日時: 2012/01/19 10:31
名前:
土狸
ID:L3YyLrKk
淡路・山背の万福寺
http://blog.goo.ne.jp/ushiki111/e/b3715f767fc13ed3fcd1aa7a14b9c0df
室町末期に賀集氏が備後より阿波を経て当地に領主として移り、城を構えた時に復興され、今日に至る。
賀集館跡
http://www.siromegu.com/castle/hyogo/kasyu/kasyu.htm
賀集館は、その名の通り淡路の国人賀集氏が居館していた。
「護国寺文書」によれば賀集氏は室町時代にその名を見ることができる。
一方で、永禄年間(1558〜1570)以前に三善備後守が賀集荘にあり三好氏に属した。
やがて備後守は賀集氏を名乗るようになり、孫の賀集刑部の代になると鍛冶屋の西方の山頂に城郭を築いた。
さらに刑部の弟、杢助盛政は賀集八幡宮の南に移住した。
いずれも伝承の域を出ないものである。
備後守が最初に居住していたとされる場所は「備後土居」と呼ばれており、ここから西へ約200メートルの先には万福寺があり、同寺境内の墓地には賀集氏の墓がある。
Page:
1
|
全部表示
スレッド一覧
新規スレッド作成
題名
タイトルは次の画面で設定してください
名前
E-Mail
入力時
からメールを受け取れます
URL
パスワード
(記事メンテ時に使用)
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
コメント
クッキー保存
PR