淡路島情報館は、淡路島の地域情報サイトです。
HOME
TOP
サーチエンジン:新着サイト
wiki
概要
淡路島が舞台の小説
淡路島が舞台の映画
淡路島が舞台の漫画
淡路島が舞台のアニメ
淡路島が舞台のゲーム
淡路島出身有名人
淡路島ゆかりの有名人
イベント
観光地図
掲示板
管理人
TOP
淡路島七福神
寺町八ヶ寺
庚午事変ゆかりの地
神社仏閣
巨木・巨樹
祭り
有名人
YouTube動画
日常作業
淡路島周遊の旅 第一回
淡路島周遊の旅 第二回
淡路島周遊の旅 第三回
淡路島ローカルバスの旅
淡路市
洲本市
南あわじ市
登録サイト キーワード
HOME
wiki
イベント
観光地図
掲示板
管理人
掲示板
スレッド一覧
> 記事閲覧
[75] 鈴木商店などで活躍された賀集益蔵は淡路島出身みたい
日時: 2021/01/25 15:35
名前:
管理人
ID:al9sYDfI
淡路島出身の有名人のページを整理しようとネットサーフィンをしていました。
淡路鉄道の創業者の一人で、初代社長は賀集新九郎です。
賀集新九郎は淡路島有数の資産家だった賀集一族の一人だとも言います。
そんな中、キーワード「賀集」で検索していると賀集益蔵と言う方が検索されます。
神戸にはかつて鈴木商店と言う企業体があり、一時期は三井、三菱などの財閥を凌駕したと言います。
賀集益蔵は、その鈴木商店で活躍された方です。
新光レイヨン(現三菱レイヨン)の社長、会長などを歴任、そして、日本化学繊維協会会長、経団連常任理事などの要職に就きました。昭和49年(1949)には勲一等瑞宝章を受章をしています。
この方は以前から気になっていました。
ひょっとしたら賀集一族の一人かもと思っていました。
そうしましたら、コトバンク「賀集益蔵」に出生地が淡路島とありました。
また、南あわじ市のホームページに「南あわじ市名誉市民一覧」と言うページが見つかりました。
ぜんぜん、知らんかったー。
で、ここに賀集益蔵が載っているのです。
ここには、淡路市出身の三洋電気創設者の井植歳男も乗っています。
ですから、必ずしも南あわじ出身とはかぎりませんがーー
まぁ、賀集一族かどうかはわかりませんが淡路島出身有名人なのは間違いなさそうです。
で、近日中に淡路島情報館の有名人のページに載せたいと思います。
コトバンク 賀集益蔵
https://kotobank.jp/word/%E8%B3%80%E9%9B%86%20%E7%9B%8A%E8%94%B5-1642006
鈴木商店記念館 賀集益蔵
http://www.suzukishoten-museum.com/footstep/person/cat7/
南あわじ市 南あわじ市名誉市民一覧
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/meiyoshimin/meiyoshiminichiran.html
淡路島情報館 賀集新九郎
https://awaji.kobe-ssc.com/kanrinin/?p=1159
淡路島情報館 有名人のページ
https://awaji.kobe-ssc.com/wiki4.php
Page:
1
|
全部表示
スレッド一覧
新規スレッド作成
スポンサードリンク
魚市場人 伊藤春次小伝
( No.1 )
日時: 2021/01/25 15:30
名前:
管理人
ID:al9sYDfI
南あわじ市のホームページの「南あわじ市名誉市民一覧」には多くの方が載っています。
今、注目しているのは伊藤春次です。
東京に中央魚類と言う約2000億の売り上げを誇る水産会社があるようです。
その創業者が伊藤春次です。
伊藤春次の息子の伊藤裕康氏が旭日中綬章を受章したとの記事がみつかります。
その記事の中で「父は神戸高商の夜間部で苦学した人でした。」とあります。
また、「魚市場人 伊藤春次小伝」と言う本がでているようです。
そこに、「沼島」「神戸」と言う言葉がでてきます。
伊藤春次さんは沼島出身かも?
あるいは、神戸出身で淡路島の水産物を扱った方の可能性もありそうですがー
南あわじ市 南あわじ市名誉市民一覧
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/meiyoshimin/meiyoshiminichiran.html
水産タイムス 冷食タイムス 〜この人に聞きたい〜
http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/interview.cgi?n=569
カズブックス 魚市場人 伊藤春次小伝
http://www.kazubooks.com/?pid=109011171
呱々の声・沼島
( No.2 )
日時: 2021/01/25 21:36
名前:
管理人
ID:al9sYDfI
「カズブックス 魚市場人 伊藤春次小伝」には以下のように書かれた部分があります。
呱々の声・沼島、神戸・社会第一歩、東京で「いせ高」旗揚げ
「呱々」の意味が良くわからないのでGoogleってみました。
Weblio辞書には次の様にあります。
赤ん坊の泣く声。特に、生まれてすぐの泣き声。
と言うことは「呱々の声・沼島」の意味は「沼島で生まれた」と
言うことでしょうか?
売上高2000億円(連結)の中央魚類の創業者・伊藤春次さんの出身は沼島と考えて良いのではないでしょうか?
たぶんーーー
Weblio辞書 呱々
https://www.weblio.jp/content/%E5%91%B1%E3%80%85
カズブックス 魚市場人 伊藤春次小伝
http://www.kazubooks.com/?pid=109011171
wikipedia 中央魚類
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%AD%9A%E9%A1%9E
エビデンスが欲しいです。
( No.3 )
日時: 2021/02/15 06:04
名前:
管理人
ID:oDIx1UoA
伊藤春次さんは沼島出身だと思われます。
しかし、沼島出身だと言う確かなエビデンスはありません。
よって、淡路島情報館のwikiのページの更新は行いません。
伊藤春次さんを含め淡路島出身有名人の情報が何かありましたら、当掲示板への書き込みのほどよろしくお願いします。
淡路島情報館 淡路島出身有名人
https://awaji.kobe-ssc.com/wiki4.php
アルゼンチンで花卉栽培の専門家として活躍した賀集九平氏も淡路島出身?
( No.4 )
日時: 2023/03/21 19:44
名前:
管理人
ID:AnzaujZs
賀集九平氏も淡路島出身なんでしょうか?
「淡路島」+「賀集」でGoogle検索をしていて見つけた「ディスカバー・ニッケイ」のアルベルト・松本さんの「「花の都:エスコバール」日本人移住90周年(2019)と自分のルーツ再認識」と言う記事があります。
ディスカバー・ニッケイ
https://discovernikkei.org/ja/journal/2020/11/25/escobar/
記事によると
アルゼンチンの首都ブエノスアイレス市の北部50キロにあるエスコバールは「花の都」として知られているんだそうです。
毎年10月には「花祭り」が開催され、国内外からの新しい品種の展示やその品評会、エスコバール日本人会を含むの複数の地元団体によるカーネションなどで飾った花車のパレードやミス花祭りコンクールが行われると言う。
そして、エスコバールの花卉栽培は、北海道出身で花卉栽培専門の農業技師だった賀集九平氏が、1929年にこの土地にやってきたのがその始まりといわれているんだとか!?
2019年11月にはエスコバール日本人会の会館で賀集九平さんの到着を記念して日本人移住90周年の祝賀式典が行われた・・・
また、賀集九平氏の長男アンヘル清氏は国会議員にもなり、次男で会計士のアルベルト氏は、在京日本大使館の商務参事官職を歴任したらしい。
またまた、賀集の名前がーー
すげー
またまた、「賀集」ネタですいません!
賀集九平氏は、花卉栽培の尽力で南あわじ市名誉市民に選ばれるている方です。
南あわじ市・南あわじ市名誉市民一覧表
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/meiyoshimin/meiyoshiminichiran.html
「ディスカバー・ニッケイ」の記事には北海道出身の花卉栽培専門の農業技師とあります。
南あわじ市のホームページには淡路島出身とは書かれてはいません。
しかし、淡路島出身で著名人の多い賀集一族と同じ苗字です。そして、南あわじ市名誉市民です。
南あわじ出身、あるいは北海道移住後にアルゼンチンへ移民された方ではなかろうか?
しかし、淡路島出身というたしかなエビデンスがないので淡路島出身有名人のページには載せられません。
エビデンスが欲しいです。
淡路焼の賀集民平、淡路鉄道の賀集新九郎、鈴木商店の賀集益蔵、将棋棋士の賀集正三、賀集書店(後の海文堂)を開業した賀集喜一郎、俳優の賀集利樹と関係はあるのか?ないのか?
気になって眠れません。
淡路島情報館・淡路島出身有名人
https://awaji.kobe-ssc.com/wiki4.php
Page:
1
|
全部表示
スレッド一覧
新規スレッド作成
題名
タイトルは次の画面で設定してください
名前
E-Mail
入力時
からメールを受け取れます
URL
パスワード
(記事メンテ時に使用)
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
コメント
クッキー保存
PR
PR