HOME >
神社・仏閣 >
はおすすめサイトです。
1 - 7 ( 7 件中 )
1 - 7 ( 7 件中 )
淡路島七福神

1 - 7 ( 7 件中 )
賀集山護国寺更新日:2021/07/11(Sun) 06:33 [修正・削除] |
賀集山護国寺のfacebookページです。 淡路島七福神の七番霊場です。 布袋尊 〒656-0511 兵庫県南あわじ市賀集八幡732 Tel:0799-54-0259 以下wikipedia「護国寺 (南あわじ市)」より 護国寺(ごこくじ)は兵庫県南あわじ市にある高野山真言宗の寺院。 京都の石清水八幡宮を開いた行教により開創されたと伝える。護国寺は、明治の神仏分離以前は、賀集八幡宮の神宮寺であった。賀集荘は、貞応2年(1223年)の淡路国大田文には高野山宝幢院領とある。賀集八幡と護国寺は、中世には淡路守護細川氏の庇護を受けていたが、至徳3年(1386年)の火災で焼失し、寛永8年(1631年)に再興された。 本尊の胎蔵大日如来は、平安時代後期の作とされ、国の重要文化財に指定されている。 近世においては、阿波蜂須賀家の菩提寺であった。 池泉回遊式の庭園は、南あわじ市指定文化財(名勝)である(1988年指定)。 本尊のほかに布袋尊を安置し、淡路の七福神霊場会の1つ。金運の利益(りやく)があるとされる。 |
宝生寺更新日:2021/08/13(Fri) 02:05 [修正・削除] |
淡路島観光協会の「宝生寺」のページです。 淡路島七福神の六番霊場です。 寿老人 〒656-2143 兵庫県淡路市里326 Tel:0799-62-2905 |
長林寺更新日:2023/05/11(Thu) 14:33 [修正・削除] |
長林寺は観光の島淡路島に建立されました。 幸せを祈って、七福神をお祀りする「七福神めぐり」で島内のお寺を巡るコースの一つでもあります。 毎年7月には「つかいだんじり」で賑わいます。 淡路四国八十八ヶ所霊場四十五番 淡路西国三十三ヶ所霊場十八番 淡路島七福神霊場福禄寿 〒656-1304 兵庫県洲本市五色町都志万歳975 Tel:0799-33-0121 ■営業時間 8:00〜17:00 ■定休日 年中無休 ■駐車場 50台可能(無料) ■料金 境内自由/拝料200円(税込) ■御宗旨 高野山真言宗 ■ご本尊 十一面観世音菩薩 大日如来 ■秘仏 不動明王 ■札所 淡路四国八十八ヶ所霊場四十五番 淡路西国三十三ヶ所霊場十八番 淡路島七福神霊場福禄寿 |
智禅寺更新日:2015/09/19(Sat) 16:01 [修正・削除] |
智禅寺のfacebookページです。 淡路島七福神の四番霊場です。 弁財天 〒656-1556 兵庫県淡路市草香436 Tel:0799-86-1472 |
八浄寺更新日:2015/09/19(Sat) 15:56 [修正・削除] |
八浄寺のfacebookページです。 淡路島七福神の二番霊場です。 大黒天 〒656-2212 兵庫県淡路市佐野834 Tel:0799-65-0026 |
覚住寺更新日:2021/08/13(Fri) 02:09 [修正・削除] |
「淡路島観光ガイド・あわじナビ」ホームページ内の「覚住寺」紹介のページです。 淡路島七福神の三番霊場です。 毘沙門天 〒656-0451 兵庫県南あわじ市神代社家343 Tel:0799-42-0436 |
賀集山万福寺更新日:2021/08/13(Fri) 02:11 [修正・削除] |
本ホームページ「淡路島情報館」の管理人のページで記事にしたものを登録しました。 (元々あったホームページがなくなった為) 淡路島七福神の一番霊場です。 恵比寿 兵庫県南あわじ市賀集鍛冶屋87-1 Tel:0799-54-0244 |
1 - 7 ( 7 件中 )