明石海峡大橋 (岩屋側)
カテゴリ
淡路島周遊の旅 第一回
タ グ
淡路市, 岩屋
コメント(0)
2012/12/26
「淡路島周遊の旅 第一回」で明石海峡大橋の岩屋側にやってきました。
いやはや、すんごいですね。
こんなでっかい橋を良く作ったものだと感心してしまいます。
人類の英知の結晶の1つと言っていいかもしれません。
今は2012年の12月です。
今から150年前の日本と言えば、オサムライさんがかっぽしていたんですよ。
それから欧米先進国に追いつこうと頑張ってきたわけですが、こんな素晴らしい成功はないですね。
誰がこんなでっかい大橋を作ると創造できたでしょう。
ただ、世界は動いていますから、油断をしたら世界の発展からは置いてきぼりになってしまいます。
私は金融緩和やリフレ政策、あるいは旧来型のバラマキ政策では世界から置いてきぼりになると考えます。
構造改革、規制緩和などに重点的にやっていくべきでしょう。
明石海峡大橋の岩屋側からみると、一段と神戸や明石が近く見えますね。
こんなに毎日、本土側を見ているとどういった気持ちになるんでしょう?
私は淡路島出身の有名人を調べたりしていて思ったのは、なんと多くの有名人が淡路島の北部からでているかと言うことです。
これは、やはり目の前に本土が見えることが大きな原因かなと思ったりします。
明石大橋を見て人類の英知の素晴らしさを感じ、これからの人生に役立てば良いですね!
明石海峡大橋の岩屋側で撮った写真を載せています。
道の駅あわじで食事に買い物を楽しみます。
私は時間とお金の節約の為に淡路バーガーを食べただけです。
大橋の橋げたあたりは公園にもなっています。
明石海峡大橋で使った潜水艇などの展示も行っていました。
スポンサードリンク