管理人

志筑八幡神社の春祭り

4月29日の祝日(昭和の日)、「淡路島周遊の旅 第四回」で志筑八幡神社へ行きました。

津名港のバスターミナル内にある淡路市の観光案内所でレンタルサイクルを借り、まず最初に向かったのが志筑八幡神社です。

志筑八幡神社へ行く目的は二つあります。
一つ目の理由は4月29日に行われる春祭りにでる布団だんじりを見ることです。
そして、二つ目の理由が巨木を見ることです。

が・・・
志筑八幡神社には巨木はありませんでした。
(´_`。)グスン
巨木があるのは志筑神社です。
この勘違いは家に帰ってから気づきました。
その為、志筑神社は志筑八幡神社からはそんなに遠くはないのにかかわらず行くことができませんでした。
(Googleマップで志筑神社を検索してください。なんとストリートビューに志筑神社の巨木が写っています。某ブログで確認するとかなり大きそうです。また、志筑神社の近くに志筑別神社と言うのもあり、ここにも巨木があるようです。同じくGoogleマップで確認できます。くそ~ 巨木を2本も見逃すとは。ぜったいに又、志築に行くべ! o( ̄▽ ̄メ ))

まぁ、志筑八幡神社では布団だんじりを見れたのは良かったですが~

志筑八幡神社にやってきましたよ!

4月29日、淡路市志筑の八幡神社にやってきました。
朝の十時半ごろですが、もう何台かの布団だんじりが来ていました。
最終的には計8台の布団だんじりが来るようです。

わっしょい!わっしょい!

志筑八幡神社に向かう布団だんじりです。
真っ赤な布団と黄金色の綱が美しいです。
淡路島では各地で、四月を中心にこのような布団だんじりが出る祭りが行われます。
ここ志筑のだんじりですが、中で太鼓をたたいてる子供たちを覆う幕が真っ赤で黄金色の糸で字が刻まれているのが特徴です。
この字は地域の名前が書かれているんでしょうかね~
また、他の写真を見てみるとタイヤがないのがわかります。
ここ志筑のだんじりは全て人間が担いで練り歩くんですね~

布団だんじり 宮入

宮入で坂を上がって行く布団だんじりです。
この坂を上がっていったところが志筑八幡神社の境内です。
また、この右手には八幡寺があります。

志筑八幡神社の境内

志筑八幡神社の境内

志筑八幡神社 社殿

志筑八幡神社 社殿

社殿前

社殿前では催事が行われていました。

子供だんじり

志筑八幡神社の境内には子供だんじりが二台ありました。

志筑八幡神社の横には八幡寺があります。
淡路島十三仏霊場のホームページによれば十三仏の結願所であり、虚空像菩薩を祀っているそうです。
また、名前が示すとおり、八幡神社の別当として栄えた寺といいます。
境内にはこじんまりとしていますが、整備されて庭がありましたので本堂とともに写真を撮ってきました。

志筑 八幡寺の本堂

志筑 八幡寺の本堂

志筑 八幡寺の庭

志筑 八幡寺の庭

津名バスターミナル内にある淡路市の観光案内所の方が、夕方5時ごろに行われる行事を勧めていました。
「練り」って言うのでしょうか?
全てのだんじりが志筑の大通り?に集まるそうです。
私は見れませんでしたが、「平成24年 淡路市 志筑八幡神社春祭り 商店街 練り 連東 田井 西谷」とタイトルの書かれたYouTube動画がありましたので貼っておきます。

なかなか迫力があって素晴らしいですね。
動画を良く見てみるとだんじりにはタイヤが無く、人間が担いでいるのがわかります。
大勢の担ぎ手が「ゆさゆさ」ゆすっています。
この時、だんじりには乗り子が乗って、太鼓をたたいているんでしょうかね~
もし、子供が乗り子として乗り太鼓をたたいているとすれば、乗り子の子供はすごく怖いんじゃないでしょうかね!

ちなみに、志筑八幡神社の春祭りが行われる同じ4月29日に、南あわじ市でも「淡路だんじり祭り」が行われます。
こちらもお勧めですので祭りのハシゴをしてみてはいかがでしょうか?

志筑八幡神社
〒656-2131
淡路市志筑1912
Tel:0799-62-3795
主祭神:応神天皇
配祀神:玉依比咩神、神功皇后
春祭り:4月29日


スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。