管理人

南淡町歴史民俗資料館

かつて淡路島を鉄道が走っていました。
その淡路鉄道の創業者の一人で初代社長である賀集新九郎の慰霊碑賀集八幡神社にあると聞き境内をうろついていました。
慰霊碑はなかなか見つからず、境内を掃除していたおじさんに聞くことにしました。

そして、とても立派な賀集新九郎の慰霊碑が見つけることができました。
賀集八幡神社の鳥居から拝殿へ続く長~い参道の左側に「南淡町歴史民俗資料館」があり、この敷地内に賀集新九郎の慰霊碑がありました。
この「南淡町歴史民俗資料館」の敷地内の奥、賀集八幡神社の拝殿側に2つの立派な慰霊碑がありました。
左側に立っているのが「志士増井文太翁之碑」、右側に立っているのが「賀集新九郎氏表功碑」です。
この二つの慰霊碑はとても立派なものです。

「賀集新九郎氏表功碑」については、次回に記事にし、今回は「南淡町歴史民俗資料館」と「志士増井文太翁之碑」について記事にしたいと思います。

「南淡町歴史民俗資料館」についてです。
入口にあたる門には鍵がかけられていました。
ですから、この門からは「南淡町歴史民俗資料館」の敷地に入ることはできません。
賀集八幡神社の拝殿側にあたる奥からしか「南淡町歴史民俗資料館」の敷地に入ることはできません。
このように、「南淡町歴史民俗資料館」は既に閉鎖されているものと思われます。

Googleでキーワード「南淡町歴史民俗資料館」で検索しても、それらしいホームページは見つかりません。
唯一「南あわじ市歴史民俗資料館条例」と言うのが出てきます。
この「南あわじ市歴史民俗資料館条例」にでてくる資料館が「南淡町歴史民俗資料館」のことだと思われます。
しかし、結局は「南淡町歴史民俗資料館」は名前も変えられず、建物も今まで忘れられた存在になっているようです。
町村合併で南あわじ市はできましたが、一部、昔のままのものが残されているのでしょう。

「南淡町歴史民俗資料館」の壁に資料館の説明が書かれたものが掛かっていました。
とても良いことが書かれていました。
この先、この「南淡町歴史民俗資料館」はどうなるか分かりません。
南あわじ市のホームページの「南あわじ市歴史民俗資料館条例」のページには、館長、管理人を置くと書かれています。
しかし、現状はどうみても管理されているようには見えません。
ですから、この淡路島情報館の当記事にて、「南淡町歴史民俗資料館」の壁に掛かっていた資料館の説明を全文掲載いたします。

私達の祖先 海人族が海の幸・山の幸を求めてこの土地に住み着いて以来、山野を拓き、海に挑んで生業の道を開いてきた。
親から子へ、子から孫へと伝えつつ幾星霜を積み重ねて、誇り高い郷土の文化や産業を残してくれた。
然しながら時代の流れが急変し、これら古い貴重な文化遺産が失われようとしている。私達はここに歴史民俗資料館を建設し、それらの資料を集めて保存し、瀬戸内漁業の発展の跡を辿り、また、農具、生活用具、古文書等を収集して祖先の素朴なくらしを偲ぼうとするものである。
  昭和四十八年五月二十六日
    南淡町教育委員会

「志士増井文太翁之碑」についてです。
「南淡町歴史民俗資料館」の敷地内にある「志士増井文太翁之碑」は、綺麗に掃除され立派なものでした。
ネットで「増井文太」を検索してみると、慰霊碑は荒れているように書かれているものがあります。
最近になって賀集八幡神社の拝殿が綺麗になったのと同時に、「志士増井文太翁之碑」も綺麗に修復されたのかもしれませんね。

増井文太は賀集出身で庄屋の息子として生まれ、勤皇志士の一人として活躍されたようです。
でも、増井文太についての詳細は良くわかりません。
詳細がわかりしだい、ここに書いていきたいと思います。

「志士増井文太翁之碑」に「陸軍大臣宇垣一成書」とあります。
wikipedia「宇垣一成」によれば、慶応4年6月21日(1868年8月9日)、岡山生まれの日本の陸軍軍人で政治家だそうです。朝鮮総督や外務大臣も務めています。増井文太と宇垣一成の関係が分かれば面白いかもしれませんね!

南淡町歴史民俗資料館 正門

南淡町歴史民俗資料館 正門

閉館中の南淡町歴史民俗資料館

閉館中の南淡町歴史民俗資料館

南淡町歴史民俗資料館 説明板

南淡町歴史民俗資料館 説明板

南淡町歴史民俗資料館 二つの慰霊碑

南淡町歴史民俗資料館 二つの慰霊碑

志士増井文太翁之碑

志士増井文太翁之碑

追記 2020.2.16)
宇垣一成(うがきかずしげ)についてGoogleで検索しました。
あらまぁ、な、なんと、元TBSアナウンサーで、現在はフリーアナの宇垣美里さんが宇垣一成の子孫なんだそうな!
宇垣美里さんは神戸出身で同志社大学在学中はミスキャンパスだったそうです。
TBS時代も人気アナだったようですね。テレビは余り見ないので知りませんでした。
宇垣一成が教科書に載るような人物だったのも知りませんでした。

増井文太については、コトバンクに載っていました。

文政6年2月生まれ。
1823-1891 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。
生家は淡路(あわじ)(兵庫県)三原郡の庄屋。同志をあつめ鉄砲隊を組織し、文久2年阿波(あわ)徳島藩主世子蜂須賀茂韶(はちすか-もちあき)の京都守衛にくわわった~

しかし、ひょっとして賀集福井にあったスーパーのマスイさんと関係はあるんだろうか?
ちょっと気になります。

追記 2021.11.16)
宇垣美里さんについてGoogleで検索してみました。
今年はドラマ「かのきれ」で「本格女優デューした」とのYahooニュースがありました。
このドラマ「かのきれ」は夏ドラマで、「花火の思い出」について質問を受けています。
宇垣美里さんは次の様に答えています。

花火はすごく好きでよく見に行っていました。地元の神戸でも大学時代の京都でも。神戸ではお祭りにもみんなで行ってましたね。あと夏ではないんですけど、冬に淡路島から花火が上がるんですよ。淡路島がよく見える場所に住んでいたので、特等席!と思いながら見てました。

宇垣美里さんは神戸市垂水区出身です。
たしかに、目の前には淡路島が大きく見えます。
でも、淡路島で冬に上がる花火って聞いたことがありません。
宇垣美里さんは1991年4月生まれですから、現在は30才です。
10才ごろの話として約20年前です。ちょっと、調べてみようかな!
(;´∀`)


スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。