管理人

洲本城跡 Ⅱ(淡路文化資料館)

3月10日に「淡路島周遊の旅 第二回」を実施して2ヶ月になりました。
未だその時に撮ってきた写真を紹介しきれていません。
後、4、5回記事を書こうと思います。

洲本城跡付近は観光気分を味わうことができる絶好の場所と思います。
洲本城跡の石垣、三熊山の洲本城天守閣、大浜海岸、そして温泉ホテルが一体となった観光地となっています。
お登勢の像が立っていたりして観光気分を味わたせてくれます。

現在、洲本城跡の石垣内に洲本市立淡路文化資料館があります。
wikipediaにも洲本市立淡路文化資料館のことが書かれています。
「1982年(昭和57年)に開館した。 「国生みの島」淡路島の上古から近現代までの歴史および淡路人形浄瑠璃や珉平焼など淡路島の芸術文化を展示テーマとしている。 直原玉青記念美術館を併設する。」とあります。

洲本城跡の石垣内に淡路文化資料館

洲本城跡の石垣内に淡路文化資料館があります。

お登勢の町すもと

淡路文化資料館に入っていく通りに「お登勢の町すもと」の案内板が立っています。
ここは「藩庁東民政所跡」のようです。
「お登勢」は、庚午事変と、その騒動に巻き込まれた娘・お登勢を描いた船山馨の長編小説です。

淡路文化資料館の芝右衛門狸

淡路文化資料館の芝右衛門狸です。

洲本市立淡路文化資料館 1

洲本市立淡路文化資料館 1

洲本市立淡路文化資料館 2

洲本市立淡路文化資料館 2

淡路文化資料館周辺案内図

淡路文化資料館周辺案内図です。

洲本市立淡路文化資料館の敷地には淡路島出身の文化人達の句碑がありました。
そうそうたる顔ぶれです。

高田 蝶衣の句碑

洲本市立淡路文化資料館の庭にある「高田 蝶衣の句碑」です。
高田 蝶衣は、洲本出身の明治から昭和時代前期にかけての俳人です。

直原玉青の句碑

洲本市立淡路文化資料館の庭にある「直原玉青の句碑」です。
直原玉青は、画家で禅僧。岡山県赤磐郡(現:赤磐市)生まれ、兵庫県の淡路島で育つ。日展に16回入選。南画の第一人者です。

岩野泡鳴の句碑

洲本市立淡路文化資料館の庭にある「岩野泡鳴の句碑」です。
岩野 泡鳴は、洲本出身で明治・大正期の日本の小説家・詩人です。
詩人として文壇入りし、小説家に転進。
田山花袋、島村抱月に次ぐ自然主義文学者として活躍しました。

奥田雀草の句碑

洲本市立淡路文化資料館の庭にある「奥田雀草の句碑」です。
奥田雀草は、淡路島遠田村(淡路市)出身の俳人、俳画家です。


スポンサードリンク


コメント

  • 当記事に対してコメントで次の質問をいただきました。
    回答が遅くなりました。

    質問)
    「洲本城の御城印についてお尋ねいたします。
    通販は可能でしょうか?よろしくお願いいたします。」

    回答)
    残念ながらわかりません。
    淡路島観光協会、もしくは洲本市役所の洲本市商工観光課の方にお尋ねいただきますでしょうか?
    住所、TELについては当ホームページの観光地図のページをご覧ください。
    よろしくお願いいたします。

    観光地図 - 淡路島情報館
    https://awaji.kobe-ssc.com/tizu.html

    追記)
    コメントに住所、お名前が書かれていましたのでコメント内容は表示することはできませんでした。

    2021年4月24日(土) 06:27| 淡路島情報館 管理人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。